メールマガジン第237号(令和7年1月)

◇◇◇目次◇◇◇

●杉並区公表資料:本庁舎の改築等に向けた検討状況について
●書籍紹介:『警視庁災害対策課ツイッター 防災ヒント110』
●雑感

----------

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 杉並区公表資料:本庁舎の改築等に向けた検討状況について ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

今回の区政報告書(第85号。「雑感」の欄で、リンクも貼っております)でも取り上げましたが、12月2日の総務財政委員会において、

「本庁舎の改築等に向けた検討状況について」

が報告され、資料として、

「杉並区役所本庁舎改築等課題検討報告書」

が示されました。

https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/092/485/souzai061202_2.pdf

現在の区役所本庁舎の概況や、近隣自治体の本庁舎改築状況の一覧等が盛り込まれており、今後、検討を行っていくための材料が示されておりま
す。

まだ検討のスタートラインに立ったところではありますが、ご興味があれば目を通していただければと思います。

なお、概要版は、最終ページに添付されております。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 書籍紹介:『警視庁災害対策課ツイッター 防災ヒント110』    ●
●  日本経済新聞社編・発行 900円+税 2019年8月7日発行 ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

1年前の昨年の1月には、能登半島地震がありました。

そして、明日の今月17日は、阪神・淡路大震災から、丸30年となります。

こうした機会でもあり、少し前に発行された書籍とはなりますが、“防災豆知識”を集めた書籍のひとつとして、私の手元にある当書籍をとりあげ
たいと思います。

章立てとしては、

・第1章:もしものときの豆知識

・第2章:もしものときの便利技

・第3章:もしもに備えて今できること

・第4章:もしもに備えて練習しよう

・第5章:「非常用持ち出し袋」にひと工夫

となっており、その中では、

・ペットに関すること

・小さい子供がいる場合

・防災食のひと工夫

等もとりあげられております。

また、スマホに頼った生活ゆえに、気を付けておきたいこと(携帯電話のバッテリー切れに備え、家族の携帯電話番号等、必要な電話番号は紙に書
いておく)等も取り上げられております。

なお、現在は、『プロの防災ヒント180 警視庁災害対策課ツイッター(2023年3月発行)』が発行されております。

ご興味があれば、参考にしていただければと思います。

●●●●●●
● 雑感 ●
●●●●●●

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さて、「杉並区公表資料」の欄でも触れましたが、昨年12月に閉会しました「令和6年杉並区議会第4回定例会」を受けての区政報告第85号を
作成いたしました。

http://ikuma-iwata.net/202501.pdf

お時間のある時に、お読みいただければ幸いです。

また、今月9日に議会運営委員会が開かれ、本年最初の定例区議会である「令和7年杉並区議会第1回定例会」の日程(案)が了承されました。

https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/098/725/r7_1teinittei.pdf

令和7年度当初予算(案)の審査もあるため、2月12日(水)~3月19日(水)まで、1カ月以上にわたる議会となります。

しっかり準備を進めていきたいと思います。

岩田いくま

               メルマガトップに戻る