メールマガジン第216号(令和5年4月)

◇◇◇目次◇◇◇

●今月の数字:529 及び 80
●書籍紹介:『「学力」の経済学』
●HP紹介:杉並区議会議員選挙特集ページ
●雑感

----------

●●●●●●●●●●●●●●●●
● 今月の数字:529 及び 80 ●
●●●●●●●●●●●●●●●●

既に街中には、ずいぶんと横幅のある「公営掲示板」が目立つようになりました。

これは、今月16日(日)に告示される「杉並区議会議員選挙」におけるポスター掲示場となります。

その箇所数は、杉並区内全域で529箇所。

その全てに、各候補者がポスターを貼ることができます(貼る番号は、立候補届け出が受け付けられた段階で決まります)。

なお、今回の公営掲示板の枠数は、80。

つまり、選挙管理委員会としては、

「候補者は最大で80名」

とみていることになります。

参考ながら、4年前の候補者数は70名でした。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 書籍紹介:『「学力」の経済学』 中室牧子著 ディスカバー・トゥエンティワン ●
●   1,600円(税別) 2015年6月18日発行                  ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

教育経済学者として、メディア等にも出演されている著者ですが、

「経験ではなく、科学的根拠で教育施策を分析する」

という姿勢は、私自身も共感し、また、常に肝に銘じておかねば、と思っております。

特に、現区長が、教育においては経済的支援の側面ばかりを前面に出しており、

「公教育の役割」

をどのように考えているのかが判然としないため、改めて当書籍を手に取りました。

・学力テストでは計測することができない非認知能力が、人生の成功において極めて重要である (中略) おそらく、学校とはただ単に勉強をす
る場所ではなく、先生や同級生から多くのことを学び、「非認知能力」を培う場所でもある(P.87)

*非認知能力・・・積極性や粘り強さ、リーダーシップやモチベーションの高さといった数値では図りにくい能力のこと

・遺伝や家庭の資源など、子ども自身にどうしようもないような問題を解決できるポテンシャルを持つのは、「教員」(P.142)

等、非認知能力の重要性や、「教員の質」を重視する姿勢は、改めて共感をしました。

著者が言うように、

「知恵を絞って、教育に用いることのできる限られた資源を活きたものにする」

ために、私自身も区政に携わる一人として、そして、地域で生活する大人の一人として、今後も取り組んでいきたいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● HP紹介:杉並区議会議員選挙特集ページ ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

前述しましたとおり、今月16日(日)から、杉並区議会議員選挙が始まります。

当該選挙に関して、杉並区公式HP内に、特集ページが開設されております。

https://www.city.suginami.tokyo.jp/senkyo/r05kugi/index.html

こちらでは、

・期日前投票のご案内

・選挙公報

・立候補者情報

・投票速報

・開票速報

等をご覧になることができます。

是非、ご活用いただければと思います。

●●●●●
● 雑感 ●
●●●●●

私の今任期(令和元年5月~)も、残り半月強となってまいりました。

今月は、16日(日)から区議会議員選挙が始まることもあり、いつもより早めにメールマガジンをお送りさせていただきました。

これまで当メールマガジンをお読みいただき、本当にありがとうございました。

さて、今任期の総まとめとして、区政報告Vol.78を作成いたしました。

是非ともお読みいただければと思っております。

http://ikuma-iwata.net/202303.pdf

来月以降も引き続き区政情報をメールマガジンで皆様にお届けできるよう、残された日々を取組んでまいりたいと思っております。

引続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

岩田いくま

               メルマガトップに戻る