メールマガジン第107号(平成26年3月)

◇◇◇目次◇◇◇

●HP紹介:杉並区議会本会議録画中継
●書籍紹介:『図書館戦争』他
●雑感

−−−−−−−−−−

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● HP紹介:杉並区議会本会議録画中継 ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

3月18日(火)、平成26年杉並区議会第1回定例会が閉会しました。

当初予定では、13時開会でしたが(閉会予定は、14時15分頃)、実際に開会したのは16時5分。

そして、途中何度も「暫時休憩」を挟みつつ、閉会したのは、22時45分でした。

議事が乱れた理由は、17日(月)の予算特別委員会における某議員の区長に対する発言について様々な意見・動きがあり、かつ、18日に行われた議会運営委員会及び本会議の両方で、「質疑打ち切り動議」(質疑を強制的に打ち切る提案)が出されたりしたため。

結局、特定議員の個人名を挙げて、その発言に対する警告決議が議会で可決されました(私は反対)。

最近の杉並区議会は、私自身の感覚では「品位に欠ける発言や野次」が以前に比べても多くなっているとは感じています。

これは、議員側にも当てはまりますが、そもそも区長が議会において発する野次(皆に聞こえる独り言?)が非常に増えているのも、大きな要因だろうと思います。

したがって、“言論の府”として、議会における発言について、各自の自制・責任を求めるのであれば私も賛同しますが、今回は「区長に対する発言を、議会が自主規制」する形になっており、かつ特定議員の個人名を名指しするものであり、率直に言って疑問を感じます。

また、議会という機関の意思である「決議」を提案するプロセスも、これまでの杉並区議会の慣例を覆すものでしたので、今後の議会運営に(少なくともしばらくは)禍根・混乱を招くと思います。

こうした決議を提案された議員、また賛同された議員にも当然想いはあると思いますので、どの判断が正しいのかは区民の皆さんに判断いただくしかありませんが、「議会のあり方」や「議会(議員)と区長との距離感」について、色々と考えさせられる事案であったと思います。

通常24時間後には下記「杉並区議会公式HPの本会議録画中継」で見ることができますが、現状(3月22日16時段階)、編集作業が難航しているようで、まだ見ることができません。しかしいずれ見ることができるようになると思いますので、お時間のある時に見ていただければと思います。

http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/vod/vodtop.htm

いずれにしろ、「おかしな編集」がなされず、ありのままを録画放映してほしいところです。

−−− 以下、3月26日に追記 −−−

上記でご紹介いたしました、3月18日(火)の「杉並区議会本会議録画中継」が、区議会公式HPにUpされました(最上段の「速報版」のところです)。

全体では193分ですが、録画は下記のとおり5つにわかれております(「暫時休憩」毎に、録画がわかれております。決して「おかしな編集」というわけではありません)。

@ 約82分
A 約9分
B 約7分
C 約45分
D 約50分

上記案件については、A以降となりますので、ご覧いただける方は、録画放映画面下段中央右の早送りボタンを一度押していただき、Aに相当するところから見ていただければと思います。

−−− 3月26日に追記分、終わり −−−

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 書籍紹介:『図書館戦争』 有川浩著       ●
●  角川文庫 667円 平成23年4月25日発行 ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

有川浩さんの“図書館戦争シリーズ”の第1巻が、上記『図書館戦争』になります。

私自身は、本編最終巻である『図書館革命(図書館戦争シリーズC)』まで読みました。

上記【HP紹介】でとりあげたとおり、「発言」「言論」をめぐる論点が杉並区議会でも出てまいりましたので、急遽当欄でも取り上げることといたしました。

そもそも小説として面白いこのシリーズですが、今回の議会における混乱(?)でも参考となるような文章が出てきています。

・「原則は状況によって左右されるべきではない」(『図書館戦争』P.170)

これは、今回の“決議を提案するプロセス”を考えると、改めてそう思います。

・「“読者から苦情が来たら困るから”先回りして言葉を摘む。摘んだ結果が蓄積されて“禁止用語”はじわじわと根拠を得て確立してしまう。誰から何を言われたわけではなくても、自主規制したそのことが積み重なって根拠になってしまう。」(『図書館危機(図書館戦争シリーズB)』P.362)

・「この世に“正しい検閲”など存在しない。検閲には必ず為政者の恣意が反映される。たとえどんな悪書であろうと、それを実際に見て判断する権利を国民は持っている。もちろんそれで不利益を被る国民がいる場合は、その表現物の扱いに慎重になるべきだが、その救済の判断は司法に委ねられるべき問題だ」(『図書館革命』P.76)

このあたりの内容は、「発言規制」に関して考える際の参考ともなるのではないでしょうか。

●●●●●
● 雑感 ●
●●●●●

3月18日(火)まで議会があったとはいえ、今号の発送が遅くなり、大変失礼いたしました。申し訳ございません。

当初は異なる内容を盛り込むことを検討しておりましたが、議会最終日の状況を受け、急遽内容を変更いたしました。

出来れば杉並区議会公式HPに関連資料(決議の内容や本会議録画中継)がUpされてから皆様にメールマガジンをお送りしたかったところですが、あまり遅延しても、ということで、このタイミングで送付させていただきました。

次回の区議会定例会(平成26年杉並区議会第2回定例会)は、5月27日に開会予定です。

それまでに議会運営で何かしら検討等がなされるのかも、今後注視していきたいと思います。

岩田いくま

               メルマガトップに戻る