昨日から取り上げている「東京河川改修促進連盟」ですが、1年間の実質的な会計規模は、200万円〜300万円です。
少し具体的にみると、平成21年度決算の繰越金を除いた歳入のほとんどは各自治体の分担金が占め、これが年間276万円です(杉並区の分担金は11万円です)。
歳出は、182万円余となっています(うち、事業費が177万円余)。
こうした決算数値だけを見れば、「まあ、そんなに大きな事業ではないし。。。」と思うかもしれませんが、むしろ問題なのは、ここには表れない数値(金額)だと思います。
昨日とりあげたように、参加人員は約1,100名ですが、大会参加時間が2時間、往復の移動時間が2時間と考えれば、各人が計4時間をこの事業に使ったことになります。
1人あたりの年間人件費を1,000万円、年間労働時間を2,000時間とすると、それぞれの人の時間給は5,000円になります。
つまり、1,100名の人が、4時間をこの大会に使った場合、
1,100人*5,000円*4時間=2,200万円
の人件費がかかっていることになります。
果たして、それだけの価値があるのか?
事業の必要性有無を判断する際、目に見える金額だけを議論しがちですが、こうした「人件費」をしっかり意識して検討する必要があるように思います。
|