どっちが大事?(10/16)

昨日は運動会について記しました。

ところで、教育をめぐる考え方は人それぞれであり、また時代によって「何を中心に据えるか」が揺れ動いているように思います。

常に反省し、誤りを正すに迅速なことは称賛すべきですが、新たな取組みの成果・結果が出る前に見直しを行っている場合もあるように思います。

このあたりは、なかなか難しいですね。

と、抽象的なことから論じましたが、今日は「学校教育における行事の必要有無」について考えてみたいと思います。

これについても、「(学科の)授業時間確保のために、削減すべき」という意見があるようです。

しかし、私は、「友達と協力してひとつのことを成し遂げる」ことにつながる各種行事については、是非行うべきだと思います。
たとえそのために一定程度学科の授業時間が削減されても、それは仕方のないことだと思います。

例えば運動会(と、その練習)では、皆と協力してひとつのことを成し遂げるということや、同じ目標に向かって一緒に頑張る、ということを、練習を通して行います。

これは、学芸会や音楽発表会等でも同様だと思います。

こうした経験は、集団生活を行う学校だからこそできる(もしくは、しやすい)ことだと思います。

そして、その延長にあるのが、部活動ではないでしょうか。

基礎学力を高めるための授業の重要性は論を待ちませんが、「学校だからこそ出来ること」は大事にしていくべきだと思います。

要は、「人として何が大切か」という視点から考えていくことだと思います。

(写真は、息子が幼稚園の運動会で担当した「おわりの言葉」の台詞です。いざ本番は、私がどきどきものでした。「これが親ばかというものか」と実感しましたね(^_^)

<< 「一筆啓上」トップに戻る